あなたの心と学びを支える空間
心理教育相談室 基礎屋では、お一人おひとりに寄り添った心理相談や学習支援を行っています。
基礎屋について
心理教育相談室 基礎屋は「カウンセリング」、「学習支援」、「表現活動」を三本柱とする支援施設です。臨床心理士、公認心理師が在籍しており、学力不振、発達障害や不登校等、子どもたちや保護者の困り感に寄り添う支援を行っています。
スタッフ紹介
代表
伊藤 真一
- 浜松市出身
- 学歴:金沢大学工学部卒/佛教大学大学院教育学研究科修了
- 職歴:小中高スクールカウンセラー(現職)/病院精神科(過去)/看護専門学校心理学講師(現職)
- 所属学会:日本心理臨床学会/日本EMDR学会/日本描画テスト・描画療法学会/日本臨床動作学会
- 資格:臨床心理士、公認心理師、(財)日本習字 五段(教授免許)
指導員(絵画・アート/習字)
かずこ 指導員
- 浜松市出身
- 職歴:イラストレーター
- 所属学会:日本心理臨床学会/日本描画テスト・描画療法学会
- 資格:公認心理師/認定描画療法士/高等学校教諭免許(理科)/(財)日本習字 五段 (教授免許)
指導員(学習・絵画・アート)
あやか 指導員
- 浜松市出身
- 学歴:名古屋女子大学 文学部 児童教育学科
- 所属学会:日本心理臨床学会/日本LD学会
- 資格:公認心理師/特別支援教育士/幼稚園教諭免許/小学校教諭免許
学習指導員
かわい 指導員
- 浜松市出身
- 学歴:静岡大学工学部/同大学院修士課程修了
- 職歴:一部上場企業技術部門 開発課 15年(材料開発)
スタッフ体制
総勢 11名(臨床心理士1名、公認心理師4名,特別支援教育士2名,描画療法士1名 他)
サービス詳細
以下の各サービスは、ご家族の状況やお子様の特性に応じて組み合わせてご利用いただけます。
心理教育相談
料金
- 初回50分 8,000円
- 2回目以降50分 7,000円
対象
公認心理師、臨床心理士による心理療法。自分を見つめ直したい、集団になじめない、 トラウマ(事故、いじめ、虐待、愛着の問題等)、心因性の体調不良、摂食障害、 発達障害(ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD、LD(学習障害)等)に起因する諸問題、 不登校・登校渋り、かん黙、無気力(アパシー)などの相談。
主な手法
- 来談者中心療法
- 描画療法
- プレイセラピー
- トラウマ対応(EMDR他)
- 臨床動作法
- 認知行動療法
- 発達特性に合わせた学習等の支援
また、対人援助職(幼保小中学校教職員、児童発達支援管理者、放課後等デイサービススタッフ、学習塾講師、 各種習い事教室の先生等)の方へコンサルテーション・スーパービジョンも行っております。
連携機関
カウンセリングルーム 入野心理教育相談室
総合病院やスクールカウンセラー、児童相談所などでの、三十年以上の臨床経験のある臨床心理士・公認心理師が、
じっくりと内的世界を探究していけるような、力動的心理療法を行っています。
悩みやニーズ、抱えている想い、人生のプランも一人一人皆さざまな在り方があると思っています。
決まったやり方に当てはめるよりも、できる限りお一人お一人の状況に合わせ、オーダー・メイドのカウンセリングにしていけることを目指しています。
入野心理教育相談室(外部リンク)
2025.7.3 更新
学習支援
小学生(低中学年)
週1回×1時間 = 月額8,000円
小学生(高学年)
週1回×1.5時間 = 月額11,000円
中学生
週1回×2時間 = 月額15,000円
形式
寺子屋型補習塾(学年混合)
対応
フリースクール、不登校、就学前学習療育、発達障害児の支援
詳細情報
学年の入り混じった少人数制(最大3~5名)の補習スタイル。
1名の先生が一人ひとりに合わせてきめ細かくサポートします。
- 人数・編成
- 異なる学年が同室で学ぶ混合クラス。最大3~5名/1名の先生。
- 進め方
- 個別課題×短い指導サイクルで理解定着。静かな環境で集中できます。
- 目的
- 基礎の取り戻しから学校課題のフォロー、学び直しまで幅広く対応。
このような学習の悩みにも対応しています
- 学力不振
- 不登校(フリースクールとして利用可)
- 就学前の学習療育支援
- 発達障害や特定の苦手への対応
表現支援
絵画教室
月4回 5,400円
所属:日本描画テスト描画療法学会
絵画や工作をしています。アートセラピーのエッセンスが含まれた自由で楽しい表現活動をモットーに活動しています。
習字教室
月4回 4,000円
所属:(財)日本習字
段級位認定が受けられます。段級なしで楽しくお習字をするだけでもOKです。
家庭教師
小学生
1.5時間 6,000円〜
中学生
1.5時間 7,500円〜
- 全員が公認心理師の指導下で活動
- 浜松市内近郊
- 派遣される家庭教師は全員公認心理師の指導の下活動します。
- 不登校、発達障害にも対応します。
アクセス
共通連絡先
営業時間
営業状況:営業中(予約制、対面クラス)
月曜日~金曜日: 14:00~22:00
土曜日: 14:00~20:00
日曜日: 休業
冨塚ルーム
中島ルーム
お問い合わせ
ご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問(Q&A)
Q. どのような生徒さんが通っていますか?
A. 補習塾を探して来られる方が多いです。有名進学校への進学を目指す子、何とか落ちこぼれないようにしたい子、部活で忙しいため、来られる時にだけ来る子もいれば、マイペースでやりたい子などなどなど。目的は様々ですが、補習塾だからできる 「のんびり、ゆっくり、内容が個別、自由がきく、押し付けない」などに価値を見出されている方が多いです。
Q. 入塾試験はありますか?
A. ありません。ただ当塾のような補習塾で個別・マイペースに進めるよりも、進学塾へ行った方が、その子にとって学習の効率がよさそうだと判断した場合には、一般の進学塾をお奨めすることがあります。
Q. 社会科など教科の制限はありますか?
A. 教科は問いません(小中全教科対応)。授業形式ではなく補習スタイルです。
Q. 受験対応は可能ですか?
A. 可能です。個々に合った方法で進め、良い状態で試験に臨めるよう支援します。短期での点数向上を強く希望される場合はまず「学習教育相談」をご検討ください。
Q. 夏季(冬季)講習はありますか?
A. あります。休暇期間は13時~21時の枠内で実施し、各自2~4時間程度学習する補習スタイルです。夏季講習のみの参加も可能です。
Q. 発達障がい、又はその様な傾向が見られるお子さん、学習の著しい遅れが見られるお子さん、医療機関や専門機関、特別支援学校等へ通っている、不登校等でも入塾は可能ですか?
A. 基本的には問題ありません。一度、当教室の臨床心理士にご相談ください。臨床心理士と面接の上、必要に応じて専門機関連携も行います。
但し、以下のケースではお断りする場合があります:①強い負担がかかる無理な学習 ②他の生徒への影響が大きい場合 ③当教室での対応が困難な場合。
Q. どのような相談に対応していますか?
A. 3~18歳のお子さんの問題や親子関係の相談に対応します(学力不振、不登校、人間関係、発達障害、摂食障害、自傷、心因性の体調不良など)。
Q. 心理療法・心理検査は受けられますか?
A. 可能です。必要性は臨床心理士が判断します。病院ではないため保険適用外です。
お電話でのお問い合わせ
053-555-4731(富塚)
053-555-8134(中島)